9月22日(日)ニャーナラトー師と過ごす午後の会「養生について」 東京・京橋
イギリスからご帰国中のアチャン・ニャーナラトー師をお迎えして、お話を伺える午後の会を開催します。
今回のテーマは「養生」です。
ニャーナラトー師からのメッセージをお読みください。
********
ニャーナラトー師からのメッセージ
今回のテーマは「養生」。
暑い夏が過ぎて季節の変わり目、私たちはこの心身とどう付き合っているのでしょうか。
養生とは、乱れている、疲れている、弱っている、傷ついている、病んでいる、そんな時に(そういう可能性のある時に)思う言葉でしょうか。
養生ということにふれる中で、学びあるいは瞑想についてふりかえる機会を持つことができればと思います。
あるいは、学び、瞑想という視点から、養生ということのあり方、意味をもう一度とらえるということであるかもしれません。
ご質問も歓迎します。
********
正式な法話会というよりも和やかに集い、また瞑想も交えながら仏教を学ぶ午後としたいと思います。
お気軽にご参加ください。
また、開催前にニャーナラトー師にお食事のお布施をしますので、参加ご希望の方は合わせてお申し込みください。
(お食事のお布施)
同じ会場で11:00~12:00お食事のお布施をいたします。
ニャーナラトー師と共に昼食を頂きます。(師のお食事は主催者で用意します。)
参加ご希望の方は、お申し込みの時にその旨お書きください。
なおご自分のお食事、お飲み物はご持参ください。(ごみはお持ち帰りください。)
参加費は無料です。
お食事のお布施終了から13:00の開始までは、そのまま会場でおくつろぎいただけます。
2024年9月22日(日)
京橋区民館和室にて
(会場にこの会についてお問い合わせされるのはご遠慮ください。お問い合わせは下記のメールアドレスにどうぞ。)
11:00お食事のお布施(自由参加・参加される方は申込時にお申し出ください)
12:00休憩(お食事の布施に参加されない方は12:00以降に入室されてください)
12:45受付開始
13:00法話と瞑想(途中休憩あり)
16:00終了
参加費 無料
※功徳を積まれたい方、師の活動を支援されたい方は、ご喜捨(お布施)をしていただくことができます。
お願い
・体調のすぐれない方は、参加をご遠慮ください。
・会場にごみ箱はありませんので、ゴミは各自でお持ち帰りください。
お申し込み・お問い合わせ
dhammabookinfo※gmail.com
※を@に変えてください。
表題を「9月22日午後の会」として、メールでお申し込みください。
お名前(フルネームで)をご記入ください。また、ニャーナラトー師の会に初めて参加される方は、その旨ご記入ください。
お食事の布施に参加ご希望の方はご明記ください。
先着順で受け付けます。
担当 篠原
※瞑想会は仏法を学ぶ有志の身施(ボランティア)で運営します。
0コメント