3月2日(日)3月の法話と瞑想の会2025 尊ぶ オンライン

ご帰国中の英国アマラーワティー僧院のアチャン・ニャーナラトー師とオンラインでつながり、月例の「法話と瞑想の会」を開催します。

今回のテーマは「尊ぶ」です。

師のメッセージをお読みのうえ、テーマに関する思いや質問、師へのご挨拶などありましたら、申し込み時のアンケートにお書きください。

……………………………………………………………………………………

アチャン・ニャーナラトー師からのメッセージ

「尊ぶ」

「尊ぶ」という言葉、どう響きますか。

尊ぶの反対は、蔑む、見下す、などでしょうか。

「大したことない」「どうせ、そんなこと」「関係ない」「どうでもいい」「知らない」などの言葉。

尊ぶという声はどこから来るのでしょうか。

尊ぶという時、どのような心に出会っているのでしょうか。

好む、ほめる、愛(め)でる、さらには愛するという言葉もある中で、

「尊ぶ」という言葉。

何を「尊ぶ」のでしょうか。

人。

その生き方、あり方、あるいは「思い」「気持ち」「言葉」。

その人の為したこと。

記憶、意味、場所。

いのち。

出会い、共にあることなどとしての「時」。

そして、「私」。

あるいは、

尊ぶことなどどこにもない、見つからない。

尊ぶことなどしたくない、できない、そのような思いも、また真実なのかもしれません。

生きていく中で、学んでいく中で、修する中で、

「尊ぶ」という言葉を心に思い出して静かに置いてみる。

「私たちは、どのように生きたいのだろうか?」

そのような声に出会うのかもしれません。

「尊ぶ」という言葉は、今あらためて振り返りたいクオリティを持った言葉のような気がします。

今月の会は、この言葉を入り口に、生き方や学びをていねいに振り返る機会になればと願っています。

「尊ぶ」について、皆さんの思い、考え、気になること、ストーリー等々をメッセージとしていただければたいへんありがたく思います。

─────────────────────────────

日時 2024年3月2日(日)

   15:30〜18:30 (途中休憩あり、最大延長19:00)

内容  法話、瞑想実践など

参加費 無料

・アクセスに必要なURLは、申込み受付のメールでお伝えします。

【重要】質問やメッセージを書かれる方へ、大切なお願い

申し込み時の質問やメッセージを後から加筆修正したり、あらたに追加した方は、必ず事務局までご連絡ください。ご連絡がない場合は「こくちーず」のシステムの関係上、申し込み時の状態で師に伝わることがあります。

申込み、お問合わせ

当日の午前10時まで、申込みを受付けます

https://www.kokuchpro.com/event/fd870a6807e261be60a981cc23ed6fc8/

ニャーナラトー師「3月の法話と瞑想の会2025 尊ぶ」 2025年3月2日 - こくちーずプロ

【注意!】

受付完了のメールが届いていない方は、迷惑メールとして処理されていることが大変多いです。まずは、「迷惑メールフォルダ」などをご確認ください。

主催 「法話と瞑想の会」事務局 (受付担当 森竹)