4月6日(日)ニャーナラトー師 オンライン「4月の法話と瞑想の会2025 意見のあふれる世界の中で」
英国アマラーワティー僧院のアチャン・ニャーナラトー師とオンラインでつながり、月例の「法話と瞑想の会」を開催します。
今回のテーマは「意見のあふれる世界の中で」です。
師のメッセージをお読みのうえ、テーマに関する思いや質問、師へのご挨拶などありましたら、申し込み時のアンケートにお書きください。
……………………………………………………………………………………
アチャン・ニャーナラトー師からのメッセージ
「意見のあふれる世界の中で」
明後日の3月31日に発って、アマラーワティー僧院へ戻ります。今は、ここ奈良の庵(これからは家と呼ばず、「庵」と呼ぶことにしました)の片付けをしている最中です。
予定では一年の不在(ひょっとすると10月頃に1ヶ月くらい日本に来れるかもしれませんが)なので、いつもよりあれやこれや忙しく作業を進めています。
4月のオンラインの会はアマラーワティー僧院からということになります。
さて、今回のテーマは、「意見のあふれる世界の中で」です。
このテーマを思い立ってからも、絶え間なく、さまざまな意見に出会い、私たちの心に(あるいは生活に)強く影響を及ぼしているのを痛感します。インターネット等いろいろな媒体を通すこともあれば、対面している人から伝えられることもあります。
淡々と話題にするくらいのものもありますが、時には、そこにある重さ、厳しさ、難しさに、戸惑ったり、行き詰まったりさえすることも少なくないのではないでしょうか。
私たちのまわりにある情報量は、好む、好まざるにかかわらず、また、知り得ないことまでも含めて、かつてに比べて圧倒的なものになっています。そして、その多大なものとなった情報は、ただ私たちに単なる知識をもたらすだけでなく、この「意見のあふれる世界」へと直結していると言えます。
対立、分断、分裂、あるいは混沌がかつてなく語られるようになって久しいように思います。それは、国際社会から、日本の社会、あるいは身近な生活の範囲にまで、さまざまなレベルに及んでいるように感じられます。
思考し、意見を持つことは、人間の当たり前の特性であり、生きていく上で不可欠なものです。
しかし、同時にこのことによって、争いや苦しみ、混乱につながる可能性があることも忘れていけないことです。
今、「意見のあふれる世界の中で」、もう一度、正しい、安全な、心休まるあり方とはどういうことなのかを、はっきりと心において、しっかり自覚したいと考えました。
とても大切なことと思います。
なぜ私たちは、ゆったりとした視点を失い、意見に飛びついたり、抱え込んでしまうのでしょうか。
当否、善悪、好悪など、相対的であることは、少なくとも頭ではわかっているはずなのに、いつの間にか、頑なになってしまい、不安、恐怖、怒り、あるいは強い正義感にとらわれて、冷静さを失ってしまう。あるいは、冷静でないこと、バランスを失っていること自体に気づいていない。私たち誰もが陥る、今現在もそうなっているあり方かもしれません。
意見によって対立したり、否定や拒否をしたり、されたりするのは辛いことだと思います。それが世界のことであっても、私たちの身の回りの人とのことであっても。
おだやかな心、安らいだあり方とは何か。どうやって大切にできるのか。それは私たち一人ひとりにとっても、私たちが出会う人たちにとっても、そしてこの世界にとっても、忘れてはならないことであるはずです。
お一人一人が生活されている中で経験されること、痛感される思い、考え、あらためて自覚されること等々、皆様からのメッセージをお待ちしています。
イギリスに着いてまもなくの会になりますが、私もまた、「意見のあふれる世界の中で」というテーマでふりかえってみたいと思います。
─────────────────────────────
日時 2024年4月6日(日)
15:30〜18:30 (途中休憩あり、最大延長19:00)
内容 法話、瞑想実践など
参加費 無料 ・アクセスに必要なURLは、申込み受付のメールでお伝えします。
【重要】質問やメッセージを書かれる方へ、大切なお願い
・申し込み時の質問やメッセージを後から加筆修正したり、あらたに追加した方は、必ず事務局までご連絡ください。ご連絡がない場合は「こくちーず」のシステムの関係上、申し込み時の状態で師に伝わることがあります。
・参加の申込みは当日まで受付けていますが、質問(加筆修正も含む)はできれば開催日の3、4日前には記入されると、多忙な師が回答を吟味する時間が比較的持てます。質問をする方は、日にちに余裕を持って申込むことをお勧めします。
申込み、お問合わせ 当日の午前10時まで、申込みを受付けます
こくちーず https://kokc.jp/e/a5be0d978ee7718357a0ebfe27270c09/
主催 「法話と瞑想の会」事務局 (受付担当 森竹)
0コメント