11月7日(金) オンライン 「アチャン・スメードー師の教えにふれる 〜ご法話の動画を見ながら」

日本人比丘アチャン・ニャーナラトー師の解説で、アチャンの師であり、西洋人テーラワーダ仏教僧の先達であるルアンポー・スメードー師の法話動画を見る会を開催します。

法話は英語ですが、アチャンが解説くださいますので、英語が得意でない方も無理なく参加できます。

現在、ルアンポーは英国のアマラーワティー僧院に滞在されています。アチャン、 zoomホスト(森竹)ともにアマラーワティー僧院からの配信になりますので、ルアンポーの法の香りもお届けできたら幸いです。

……………………………………………………………………………………


アチャン・ニャーナラトー師からのメッセージ

アチャン・スメードー師の教えにふれる  〜ご法話の動画を見ながら


法話会では、アチャン・スメードー(ルアンポー・スメードー)師の教えを引用することが多かったと思います。

そこで、今回はアマラーワティー僧院での実際の法話の動画を一緒に見ながら、その教えを丁寧にお話しできたらと考えました。

動画を少しずつ進めながら、英語の法話の訳、そこでの用語の説明や関連した事がらを解説するという形です。

言葉の理解云々もありますが、まずはルアンポーが実際に話される様子にふれていただきたいと願っています。

英語が得意でない方が大半だと思いますので、言語とその翻訳という限られたアプローチ、内容に陥らず、英語の知識の話であまり重たくならないようには気をつけたいと思います。


アチャン・スメードー師は、1934年生まれのアメリカ人で、1967年に比丘として得度、アチャン・チャー師の最初の西洋人の弟子となり、その後西洋のサンガのリーダーとして、タイのワット・パー・ナーナーチャート(国際森林院)、英国のアマラーワティー僧院をはじめ、多くの僧院の設立に関わってきました。

その教えは、明確にシンプルに常に根本の教えを説くアチャン・チャー師のスタイルを継いでいて、さらに現代社会でのものの捉え方や思考の仕方、さらには生き方の本質的な問題点を、はっきりと自覚させてくれる特徴があると言えまsu.


なお、「アチャン・ニャーナラトー師の活動をお伝えするページ」でも、「ルアンポー・スメードーの法語」として、ルアンポーの言葉のいくつかとその日本語訳を紹介していますので、よろしかったらご覧になって下さい。少しずつ追加して更新していますが、現在24の法語が掲載されています。

https://ajahn-nyanarato.amebaownd.com/pages/6293058/concept


初めての試みで、手探りの進行になると思いますが、動画を見ながら、教えとともにゆっくりと時間を過ごす、そのような会にできたらと願っています。

─────────────────────────────

日時

2025年11月7日(金)

20:00〜21:30

会場

zoom(オンライン)

アクセスに必要なURLなどは、申込み受付のメールでお伝えします。

参加費

無料

【注意】

・お問い合わせの返信は10月28日以降になります

・受付完了のメールが届いていない方は、迷惑メールとして処理されていることが大変多いです。まずは、「迷惑メールフォルダ」などをご確認ください。

申込み、お問合わせ

https://kokc.jp/e/f120115ed75c88deae476f30e96f0e84/

当日、開始時間まで受け付けています。

今回の会では直接取り上げることはありませんが、メッセージなどありましたらお書きください。